2014年01月07日

冬の親子のつどい2014

冬の親子のつどいを開催します!
年長さんとその親御さんが対象の授業体験です。
シュタイナー教育に関心のあるかた、入会をお考えのかた、ぜひご参加ください。
冬のひととき、ゆっくり過ごしましょう。

とき:2014年2月2日(日)9:30(受付開始)〜15:00
ところ:国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 工芸室・美術室1
参加費:親子で3,500円 
(大人のみ参加2,000円 親子1組+大人が1人増えるごとに2,000円 お子さんが1人増えるごとに1,500円)
対象:親子(年長児と親) 定員:10組

○受付 9:30~9:40 工芸室
○親子の授業体験 9:50〜10:50  美術室1
 講師 谷口恭子先生
大人にとっては、たわいない物事が、子どもにとっては宝石のように思えるような経験が、皆さんの子ども時代にたくさんあったのではないでしょうか。子ども達に必要な「素朴だけどほっこり心温まる時間」は、忙しすぎる毎日や便利すぎるもの達に囲まれる日々の中で忘れてしまいがちです。そして、大人になるとつい「この結果どうなるの?」とか、「何のためにやるの?」などと頭で考えてしまいがちです。そこで、大人のみなさんもしばしの間、子ども達と一緒に子どもに戻って身体を動かしたり、お話の世界に身を任せてみませんか?

○オイリュトミー 11:00〜11:30  美術室1
 講師 岩重七重先生 
オイリュトミーは、シュタイナーの提唱した身体芸術で、幼児から高校まで必須課目です。
親子で楽しむオイリュトミー、心も身体も暖かく、明るく嬉しくなってくるのを、どうぞ楽しんでください。

(お昼休み11:30〜13:00)
○人形劇「かさじぞう」 13:00〜13:30 工芸室 
保護者有志による人形劇。お子さんが観ている間、保護者の方は質疑応答の時間となります。

○冬の手仕事 13:30〜15:00 工芸室
 羊毛の手仕事をします。会の保護者といっしょに、話をしながら手仕事をしましょう。

●参加費のお支払いは当日現金にてお願いいたします。 
●託児は、お申し込み時にご相談ください。

お申し込みはこちらから

冬の親子のつどいチラシはこちらから
冬の親子のつどい2014.pdf
posted by tsca at 15:57| 親子のつどい

2013年07月30日

レポート:夏の親子のつどい2013

会場の笹に願いのこもった短冊がゆれた七夕の日、
夏の親子の集い2013が開催されました。

ご参加くださった方々、ありがとうございました。

オイリュトミーとエポック授業の体験に加え、

手しごとの時間にはランタン作り、トランスパレント作り、
木の実のペンダント作りなどを親子ともに夢中になって
楽しみました。

質疑応答の時間は、思いがけずお互いが体験を通して感じた
想いをシェアする場となり、こころのおなかがいっぱいに!

またお目にかかれる日を楽しみにしておりますね。

みなさま、楽しい夏休みを過ごされますように・・・


あみあみ
003.JPG

トランスパレントのお星様
002.JPG

ゆらゆらランタン
001.JPG
posted by tsca at 13:21| 親子のつどい

2013年06月18日

夏の親子のつどい2013

夏の親子のつどいを開催します!

今回は、1、2年生クラスと3,4年生クラスを設定しました。5、6年生の参加はご相談ください。
親子で参加できます。大人だけの参加も可能です。
1日だけの体験ですが、シュタイナー教育とはどんなものか感じていただけたらと思います。
七夕の日、ゆっくりと過ごしませんか?みなさまのご参加おまちしております。よい出会いとなりますように。

日時:2013年7月7日(日)
参加費:親子で3,500円(大人が1人増えるごとに2,000円 子どもが1人増えるごとに1,500円)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
カルチャー棟 美術室1・工芸室・小練習室38      
--アクセス-- 
小田急線 参宮橋下車 徒歩7分、地下鉄千代田線 
代々木公園駅4番出口 徒歩10分
京王バス 渋谷駅西口14番より代々木5丁目下車

1・2年クラス 
■受付 9:25〜9:35 美術室1
■模擬授業 9:45〜10:45 工芸室
担当 小川善子先生
■オイリュトミー 11:00〜11:30 小練習室38
担当 岩重七重先生
■お昼休み 12:00〜13:00
■人形劇「赤ずきん」 13:00〜13:30 工芸室
■夏の手仕事 13:30〜15:30 工芸室
和紙のランタン、トランスパレント、木の実のネックレスを作る予定です。

3・4年クラス 
■受付 9:55〜10:05 美術室1
■オイリュトミー 10:15〜10:45 小練習室38
担当 岩重七重先生
■模擬授業 11:00〜12:00 工芸室
担当 谷口恭子先生
■お昼休み 12:00〜13:00
■人形劇「赤ずきん」 13:00〜13:30 工芸室
■夏の手仕事 13:30〜15:30 工芸室
和紙のランタン、トランスパレント、木の実のネックレスを作る予定です。

*弟妹の保育はご相談ください。

詳しい内容は下記のチラシを
ダウンロードしてご確認ください。
夏の親子のつどい2013表.pdf
夏の親子のつどい2013裏.pdf


お申し込みはこちらのフォームから
折り返しお返事いたします。
posted by tsca at 14:21| 親子のつどい