2014年06月14日

夏の親子のつどい2014

夏の親子のつどいを開催します!
是非、エポック授業とオイリュトミーでシュタイナー教育を体験してみてください。
今回は小学校1年生〜6年生を対象にした模擬授業と手仕事を企画しました。
この体験で、シュタイナー教育のエッセンスを感じ取っていただけることと思います。
みなさんとの素敵な出会いになりますように。

とき : 2014年7月6日(日)
ところ : 国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 工芸室(受付)

プログラム概要 :
●午前の部 9時半〜12時 エポック授業とオイリュトミーの体験
 (学年によって集合時間が変わる可能性があります。)
●午後の部 13時〜15時 質疑応答と手仕事体験

<エポック担当講師より>
シュタイナー教育では人間の成長を7年ごとに区切り、とくに21歳までは各七年期で教育的アプローチが変わります。学齢期に当たる第2七年期(7〜14才)は、主に心で学ぶ時期です...more

<オイリュトミー担当講師より>
オイリュトミーはシュタイナーにより創始された身体芸術で、幼児から高校生まで必須科目です。
今の子供たちは、学力をつけるために学習塾に、体を鍛えるために水泳やダンスやサッカー教室に、情操教育として音楽など習いに行くというケースが少なくないのではないでしょうか? ...more

参加費 : 親子で1日3,500円 
(大人が1人増えるごとに2,000円、お子さんが一人増えるごとに1,500円追加となります。大人のみの参加も可。参加費は当日現金にてお願いいたします。)

●申し込み締め切り 6月30日 但し、定員に達した時点で締め切りとさせていただきます。
●託児の必要な場合は申込み時にご相談下さい。
●持ち物、集合時間についてはお申し込み後にお知らせいたします。

お申し込みはこちらから

夏の親子のつどいチラシはこちらから
夏の親子のつどい2014.pdf
posted by tsca at 22:15| 親子のつどい

2014年02月02日

冬の親子のつどい2014報告

寒さがゆるみ、ゆったりとした日に、冬の親子のつどいが開催されました。

みなさん、おだやかな雰囲気で、授業とオイリュトミーを体験されていました。
エポック授業は、「金のガチョウ」のお話。ミツロウ粘土で金色のガチョウがたくさんできあがりました。
こどもたちは、誇らしげに金のガチョウを手にもって嬉しそうでした。
オイリュトミーも連携していて同じ「金のガチョウ」でした。
1日だけの体験でも、子ども達にとって、すてきな贈り物となったことでしょう。

午後の手仕事は、羊毛をふわふわっとまるめて、いろいろなものができました。
枝に吊るしたり、ネックレスにしたり。
参加して下さった皆さま、残念ながら今回参加できなかった皆さま、また、次回お会いしましょう。
tsudoi01.jpg

tsudoi02.jpg
tsudoi03.jpg

tsudoi04.jpg

tsudoi06.jpg
posted by tsca at 20:58| 親子のつどい

2014年01月21日

冬の親子のつどい2014の申し込み

みなさま、お申し込みいただきありがとうございました。
冬の親子のつどいは定員に達しましたので、これからのお申し込みはキャンセル待ちになります。
午後の人形劇と手仕事は、参加可能ですので、ぜひお申し込みください。
午後のみの参加は、親子で1,000円となります。

お申し込みはこちらから
posted by tsca at 21:51| 親子のつどい