ブラジルのシュタイナー学校の先生で、絵本(amazonのページ)も執筆されています。
2008年9月20日に当会の主催にて開催された講演会の内容が素晴らしいので、
当サイトにて何回かに分けて掲載させていただきます。。。みたいな感じで紹介。
以下、くれまーさんの略歴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1938年、ワイマールに生まれる。第二次世界大戦後、父親の仕事のためにユーゴスラビア、エジプト、パキスタンに住み、様々な学校を体験、様々な言葉を学ぶ。
1965年から1967年まで、ドイツ政府の派遣によりブラジルで青年ボランティアとして活動。帰国後シュタイナー教育の教員資格を取得
1969年よりサンパウロ(ブラジル)のシュタイナー学校で教師となる。
1975年より、自宅でファベーラ(スラム)の子どもたちのための学童保育活動を始め、
1979年にはシュタイナー学校を退職してモンチアズール・コミュニティ協会を創立。
ドイツ語、ポルトガル語で著書多数。絵本「クリスマスに咲いたひまわり」は、1990年に日本語訳も出版。
1987年、当時の西ドイツよりOrder of Merit勲章(Bundesverdienstkreuz)を受勲。
1997年、国連NGO「Legião da Boa Vontade」より「友愛賞」を受賞。
1993年より、ブラジルのアントロポゾフィー協会理事。
2003年より、ブラジル国下院議会の「平和文化委員会」委員。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【カテゴリ1の最新記事】